[DATA] 開幕戦・動員比較
マレーシア戦の録画中継が始まるまで
ニュース系サイトを開けません(挨拶
さて、各クラブの開幕戦動員数を去年と比べてみたところ……
浦和 56,512 → 57,188
川崎 17,444 → 20,295
G大阪 20,916 → 18,355
清水 13,054 → 18,333
磐田 28,564 → 11,452
鹿島 22,454 → 18,406
名古屋 17,199 → 18,410
大分 17,043 → 20,039
横浜FM 23,607 → 24,466
広島 17,564 → 12,891
千葉 11,896 → 15,373
大宮 13,085 → 17,023
東京 22,531 → 25,257
新潟 40,266 → 40,524
甲府 14,277 → 11,791
福岡 12,040 → 8,479
C大阪 30,561 → 6,285
京都 7,921 → 7,788
横浜FC 4,124 → 13,737
柏 9,094 → 10,960
神戸 7,030 → 14,664
鳥栖 15,572 → 14,124
仙台 18,325 → ?
札幌 16,858 → 13,568
東京V 7,587 → 10,275
山形 6,149 → ?
愛媛 10,922 → 6,311
水戸 6,174 → 6,543
湘南 10,723 → 7,842
草津 5,238 → 2,634
徳島 4,316 → 6,566
J1平均 21,496 → 20,509
J2平均 9,693 → 7,913 (仙台・山形を除く)
J1は全体平均こそ下がっているものの、
降格組を除く15クラブ中10クラブが増加しているのは少し安心。
J2は厳しいかな… 3節で初ホーム、好調・仙台の出足はいかに。
降格組が動員力下がって昇格組が上がるのは当然としても、
C大阪は昨年ダービー、今年J2で洒落にならん落ち方になってしまった。
京都はなぜか昇格しても降格しても変わってないw
G大阪は対戦相手が浦和→大宮なので下がるのはやむなし。
むしろよく1万8千も入った。トータルで昨年以上の動員も期待できる。
深刻なのは磐田と鹿島。
磐田はエコパ→ヤマスタという箱の違いと
前節の大敗が原因としても、去年好調だっただけに寂しい数字。
鹿島はねぇ… サポーター離れが歯止め効かなくなってるね。
この調子では、今年は1万人割れが常態化するんじゃないか?
全体的には、想定内の減衰傾向、かな。
昨年はW杯イヤー(おまけに惨敗)だったことを考えても、
意外とよく持ち堪えているんじゃないかと。
ただ、これを上向きにするのは並大抵のことじゃなさそうだが…
« [Jリーグ] J1-02/J2-02 結果 | トップページ | [対抗戦] カントクvsミステル »
「13 松でーた」カテゴリの記事
- 2019/09/18 (日)(2016.09.19)
- 2016/09/23 (金)(2016.09.24)
- 2016/09/03 (土)(2016.09.04)
- 2016/06/11 (土)(2016.06.12)
- 2015/06/17 (金)(2016.06.18)
コメント