[W杯予選] 日本惨敗… それでも岡田監督を支持します。
って、勝ってるじゃないかい。
帰宅して前半残り10分から観たら既に2-0。
とっくに大勢は決まっておりました。
つ ま ら ん 。
なかなか11年前の最終予選、カザフ-ウズベキ-UAE戦の
ドロー地獄みたいなドツボにははまってくれないものだ。
ま、楽しみは後にとっておきますか… ククク。
いや、こんな事書いてますけど私は岡ちゃん支持してますぜ。
ただ何というかこう、……ドラマが観たい(笑)
ギリギリまで追い詰められてからの反抗、という
カタルシスが欲しいのですよ!<贅沢者
とはいえ、久々にW杯予選を楽しめている自分がいます。
前回大会の時はもうシラケきっていたし、その前は予選免除だったし。
22日のバーレーン戦、観に行きますかね。近場の埼スタだし。
本日の中盤は中村俊・松井・遠藤・長谷部。
ホームで、このレベルの相手ならさほど守備のリスクを恐れずに
攻撃面で優れた選手を組ませられる、ということか。
監督も逃げ腰にならず、攻めのチョイスをしたね。悪くない。
バーレーン戦で酷い負け方をしたお陰で、
今回は遠慮なくメンバーをいじり、海外組を起用できた。
彼らの力が申し分ない形で証明され、それがまた国内組の
発奮(及び酷使されてきた体と心のリフレッシュ)にも繋がるだろう。
ん、いい流れで来ていると思うよ、岡田ジャパン。
そして遠藤。
オシム→岡田へ体制変更となっても、存在の重要度に変わりはないですね。
オマーン戦では、中澤へのアシスト場面以外は繋いで散らしての
黒子役に徹してましたが、これがまた効いてた。俊輔を最も活かせる男。
やはりボランチがいいな… ポゼッションで攻め倒すなら絶対に必要でしょう。
躓き、転がりながらも、代表チームが前に進んでいるのは確認できた。
ポジティブな感想を書けるのは有難いことですよ。
« [JFL] 2008 前期14節 結果 | トップページ | 萎える人事 »
「07 日本代表」カテゴリの記事
- 2016/09/16 (金)(2016.09.17)
- 2016/09/02 (金)(2016.09.03)
- 2016/09/06 (火)(2016.09.07)
- 2016/08/25 (木)(2016.08.26)
- 2016/08/08 (月)(2016.08.09)
コメント