« [大晦日] 2008年のラストに、脚・柏サポ双方の心震わせるプレビューを書いてやる | トップページ | [なでしこ] 全女決勝 日テレ 4-1 INAC »

[天皇杯] G大阪 1-0 柏 “No, you can't.”

Photo

■天皇杯決勝 G大阪 1-0 柏 (国立競技場)

強いチーム、優秀な指揮官が「順当に」勝った。
それだけと言えばそれだけの話かもしれません。

天皇杯ファイナルを初めて生観戦しましたが…
ホーム側の大型ビジョンの根っこで、柱を風除けにした上、
太陽光線は全身直撃。黒の皮ジャンが熱を吸収して汗すらかきそう。
いやー、元日の国立ってこんなに暖かいものだったのかw

そんな快晴のお正月にサッカーを観られる幸せ。
…なんてものは試合中には全く感じなかったけどな!
誰もが予想した通りに、しんどく、痺れる、白髪が増えそうなゲームでした。

Photo

開始1分足らずで、「あ、こりゃダメだ」と。
柏軍の凄まじい出足。想像以上の圧力と迫力に、押し込まれるガンバ陣営。

ここで失点しなかったのが、この試合のポイントのひとつでした。
安田のサイドを突破された時は本当にヤバかったが、
ここでチームを救ったのが藤ヶ谷。至近からのポポの一撃を片手一本。

思えば07年のナビスコ決勝でも、獅子奮迅の活躍を見せましたね彼は。
大舞台に強い男。後半の古賀のヘッドも見事に止めた。

Photo_2

嵐のような柏の攻勢も、もちろん90分続くわけではなく、
15分過ぎからはガンバもボールを持てるように。
ファーストシュートは明神の強烈ミドル。古巣のサポに向けて撃ち込んだった。

99年のナビスコ決勝の時、彼は南とともに五輪予選でいなかったけれど。
あの頃、柏サポの誰もが、明神と輝ける未来を共有できると信じていただろう。
10年後、今日という日が訪れるなんて想像すらできずに。(私だってそうさね)

……感傷はさておき。
ここからしばらくは、互角の展開、一進一退の攻防に。

Photo_3

先に動いたのはノブリン。
魔術師・フランサを後半開始から投入。続いて李忠成を後半途中から。

にしのんは動かない。
「いつ誰が壊れるか判らない」事情はあれど、ピッチの11人を信じる。

結果として、両者の采配がこの試合ふたつ目のポイントになる。
フランサが守備をしない分、余裕の生まれたボランチエリアに、
気づけば遠藤が下がってゲームメイクを始めている。

ゲームの均衡は崩れた。
時間の経過と共に、G大阪のパスワークが、柏のプレッシングを圧倒していく。


私はちょっと泣きそうだった。
60試合分積み重ねた疲労、ダメージは、極限まで肉体を蝕んでいる筈だ。
なのになぜ、ガンバの選手達はこんなサッカーが出来るのか。
足を止めず、集中を切らさず、頭を使い、体を張り、パスを繋ぎ、
素早く攻守を切り替え、誰一人サボらず、持てる技術を尽くして!

聖火台のあたりに目を向ける。
サッカーの神様よ、見ているか。
勝利に、優勝するに相応しいのはどちらか、一目瞭然だろう?
気紛れに柏を勝たせたりしたら、一生恨むぞテメこの。

Photo_4

延長後半、満を持して播戸竜二投入。
「ここでバンが終了直前に決めて勝ったりしたら、もう最高だ」
ホーム側の、青黒を身につけた誰もがそう思っただろう。

そ れ が 実 現 し て し ま う の が ガ ン バ 劇 場 の 真 髄 。

播ちゃんめ、このゴールをより劇的に盛り上げる為に、
今まで外し続けてきたのか。そうとしか思えないw

大人しく座って観ていた私も立ち上がり、飛び跳ね、両拳を突き上げ絶叫した。
なんというカタルシス。これだよ。これがガンバ。最高だ!

Photo_5

死闘120分の終わりを告げるホイッスルが響く頃。
見上げれば太陽は既に沈み、黄昏の空には月と星。
「この空に輝く星があるように、国立霞ヶ丘にはガンバが輝く」。

終了直後、思わず向かいの黄色を指差し「ざまあみろ!」と吼えた私。
器の小さい粘着男でサーセンw
西野朗を柏から追い出したアンチどもは、せいぜい眠れぬ夜を過ごすがいいさ。

ああ、こんな気分のいい元日は生まれて初めてヽ( ̄▽ ̄)ノ

2005年 Jリーグ
2007年 ゼロックススーパーカップ
2007年 ヤマザキナビスコカップ
2008年 AFCチャンピオンズリーグ
2008年 第88回天皇杯
国内+アジアの全タイトル、総ナメさせてもらいました!
ありがとうございました!

選手諸君、監督、スタッフの皆様、本当にお疲れ様。
今はとにかく休め。全力で休んでくれ。
そして今年も頑張りましょう。

« [大晦日] 2008年のラストに、脚・柏サポ双方の心震わせるプレビューを書いてやる | トップページ | [なでしこ] 全女決勝 日テレ 4-1 INAC »

01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事

05 J-Cup」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

松ぃったー

無料ブログはココログ