[浦和戦まで3日] それぞれの現在地
ぬあああああああ。ムカつく。
タコ殴りにしながらもカウンター一発で轟沈。
蘇ってきたぜ、あの屈辱。
闘莉王、絶好調レアンドロ封じ誓った
ん、釣王様がレアンドロで、坪井がジェジンを見るの?
そりゃいくらなんでもミスマッチなのでは… まあリップサービスでしょうが。
繋ぐサッカーを披露している今季の浦和。しかし1-0勝利の多さを見れば
わかる通り、ストロングポイントが守備なのは変わらずか。
センターを固める阿部、啓太、坪井、釣王様のカルテットはJ屈指の堅牢さ。
好調なガンバアタック陣でも手こずるでしょうが、
あちらもまだ導入間もない4バックだけに、つけいる隙は必ずある。
先手取ってオープン・ゲームに持ち込めばこちらのものですが、さてさて。
「攻のガンバ、守のレッズ」という対比がこのカードの意味合いを
ひときわ特別なものにしていると思っていただけに、昨今の浦和さんの
パスサッカーへの取り組みは正直なんだかなぁ、でした。
お前らこの期に及んで路線変更かよ、今までは何だったのみたいな。
でもよく考えれば、ガンバとて今のスタイルをいつまでも
続けていられるかはわからない。監督替われば路線も変わるだろうし。
数年後には「超攻撃西野レッズvs難攻不落シャムスカ・ガンバ」という事に
なっていたって私は驚かないぞ(笑
とりあえず今回は、青い果実のような浦和流パスサッカーと、
熟しきって濃厚フェロモンを放つG大阪流パスサッカーとの激突ですな。
真っ向勝負なら、いくらアウェイ埼スタとてガンバ有利でしょうが、
フィンケには逃げ腰にならずに堂々ぶつかってきてもらいたいもの。
相手次第で格下カウンターサッカーに切り替えてたら未来は無いぞ。
« [復帰] 戦乙女の帰還 | トップページ | [浦和戦まで2日] ざわ… ざわ… »
「01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事
- 2018年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(01-17節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2016/09/25 (土)(2016.09.26)
- 2016/10/01 (土)(2016.10.02)
コメント