[Jリーグ+] 俺アヲーズ2009 「明鏡止水」
今年もやってまいりました、俺アヲーズ。
って、のんびりしている間にJクラブは続々と始動してるし…
こちとら、気分はまだシーズン終了したばかりで呆けてる最中なのになぁ。
ま、忘れない内にちゃっちゃと書いておくとしましょう。
■ベストイレブンモドキ
清水健太 山形
いやもうGKは文句なしでシミケンっしょ。
山形は一体、何ポイントの勝ち点を彼の奮闘で稼いだのやら。
データ的にも枠内シュートのセーブ率はトップクラス。
都築だの川島よりよっぽど代表で見たい、叩き上げの名キーパーです。
岩下敬輔 清水
高木移籍、青山負傷の不安要素を、ほぼ完璧に払拭する成長と活躍。
北京五輪に間に合っていれば、と思わずにいられません。
フル代表でもポスト中澤の候補たりえる選手。今年は更なる飛躍を。
槇野智章 広島
躍進のサンフレッチェ、そして調子乗り世代を代表してマキノに。
ガンバ戦のオーバーラップ→鮮やかミドルには唖然とさせられたぜ。
こやつはポスト闘莉王だな(笑
松下年宏 新潟
ガンバからのドロップアウト組ですが、ここまで大きな存在感の選手になるとは
ちょっと想像できんかったなー。不覚。ハードワークと精緻なFKという武器に
経験値を上乗せしたわんちゃん。FC東京でもレギュラー奪取なるか。
橋本英郎 G大阪
相変わらず地味ながら、09年も右SBにサイドハーフに本職ボランチにと大車輪。
2列目の起用に疑問の声が上がっても、あっという間に黙らせちゃいます。
使い勝手の良さはやはりJ屈指。絶対に南アへの切符を手に入れてくれ。
石原直樹 大宮
大宮からは、金澤は去年選んだので石原を。予想を遥かに超える働きでした。
J2上がりのFWは失敗するケースも多いが、彼の獲得は大成功と言えましょう。
劇団天野屋様、画像戴きました(ぺこり
鈴木達也 東京
上の石原やガンバの山崎みたいに、死ぬほど走りまくって上下動してくれるFWは
本当に“効く”わけで。達ちゃんもそのラン&ガンナーの系譜に連なる一人ですね。
昨年はスーパーサブ扱いでしたが、そろそろスタメンで見たいぞ。
長谷川悠 山形
J1で、山形で、二桁得点てマジ凄いと思うのですよ。
柏→岐阜→福岡とたらい回しにされてもめげずに成長を続ける男。偉い。
自力で若手育成できないなら、せめて安値で売ったれよ柏はよー。
梁勇基 仙台
梁とセレッソの香川は、J2では本当に『別格』。モノが違いすぎる。
彼が怪我せず戦い抜ければ、仙台のJ1残留はグッと近づくでしょう。
坂本紘司 湘南
湘南に移籍して苦節十年、J2通算366試合出場は歴代3位。
09年は50試合13ゴールの活躍で、自身もチームも遂にJ1復帰を決めた。
坂本紘司31歳、ちょっとしたドラマにもなりそうなストーリーです。昇格おめ!
佐藤洸一 岐阜
J2の日本人FWなら、都倉・高崎・内村よりも敢えてこの選手を推したい。
プロ1年目で16得点は立派。雨の長良川でC大阪を沈めたオーバーヘッドは、
生観戦したこともあり鮮烈に印象に残ってます。
余所からオファー無かったのは不思議だが、今年も西川との2トップに期待。
■新人賞
権田修一 東京
村松大輔 湘南
山田直輝 浦和
大津祐樹 柏
権田も村松も2年目でしたが、一応新人賞の資格有りということで。
ロンドン五輪が結構楽しみになったシーズンではありました。
■優秀外国人賞
マト・ネレトリャク 大宮
マルシオ・リシャルデス 新潟
李根鎬 磐田
外国人はこの辺が妥当っすかね。
欧州DF・ブラジルMF・韓国FWとバランスもいい( ̄ー ̄)
■最優秀監督賞
松永英機監督 岐阜
資金難で主力の殆どを放出したにも関わらず、前年を上回る成績で、内容も良い。
あまり評価の芳しくない松永さんですが、09年は手腕を見せました。
サッカーは選手のネームバリューでするものじゃないんだな… としみじみ。
■最優秀選手賞
ル-カス G大阪
キープ力。パスセンス。シュート力。運動量。守備意識の高さ。視野の広さ。
真面目さ、明るさ。協調性。反則の少なさ。怪我の少なさ。
ワントップ、裏狙い、ポストワーク、中盤での起用、
どんな要求、戦術にも対応できる柔軟なプレースタイル。
得点能力に特化したFWなら、実はそんなに珍しくもないし、すぐに見つかる。
だけど彼のような「全てにおいて」水準以上に優れた選手は、
どんな宝石よりも、レアメタルよりも、三毛猫の雄よりも貴重だ。
改めて、このスーパーマルチタスクFWを引き抜いてきた
ガンバ強化部の慧眼には恐れ入るばかりです。
ルーカスがいるから、どれだけ中東にエースを強奪されてもどうにかなる。
どれだけ裏切られても、ブラジル人選手を嫌いにならずに済む。
どうか末永く、ガンバに所属していてください。
and football is going on...
2010年、新しいシーズンは、もうすぐそこに。
« [ら] 大宮 2010/01/13 これが本当のサヨナラ | トップページ | [ら] 大宮 2010/01/17 まだ終わらんよ »
「03 J League - Division1」カテゴリの記事
- 2016/09/17 (土)(2016.09.18)
- 2016/09/20 (火)(2016.09.21)
- 20163/08/28 (日)(2016.08.29)
- 2016/09/07 (水)(2016.09.08)
- 2016/09/10 (土)(2016.09.11)
「04 J League - Division2」カテゴリの記事
- 2016/10/08(2016.10.09)
- 2019/09/18 (日)(2016.09.19)
- 2016/08/14 (日)(2016.08.15)
- 2016/08/11 (木)(2016.08.12)
- 2016/08/25 (木)(2016.08.26)
« [ら] 大宮 2010/01/13 これが本当のサヨナラ | トップページ | [ら] 大宮 2010/01/17 まだ終わらんよ »
コメント