« [全女] 決勝 日テレ 2-0 浦和L | トップページ | [海外組観測] 行く人来る人2010新春 »

[天皇杯] G大阪 4-1 名古屋 新春“いじめ、かっこわるい”ショー

004

勝因? 監督とGKの差だな。

005
すいません嘘です。遠藤さんのお陰です (;´Д`)

まあヤット・オン・ステージでしたね。
1点目の視野。2点目の緩急。3、4点目の虚実。
この大舞台、あのタフな状況でゴラッソぶちこんでくれるんだから、
本当にモノが違うと言うか… 日本人プレーヤーのレベルじゃない。
Jに居ながらにしてワールドクラスに達した男の「本気」を見た。いや眼福。

007
逆光が…

009

008
ガンバ側はこんな感じ。見事なフロンターレカラー。

010
国歌斉唱中。一番後ろに変な生き物が…。雷小僧は留守番ですか?

011
ワニナレ!

012
松代さんを胴上げ。

006
我がデジカメではこれが限界。


泰然自若、交代枠を余した西野朗と、采配が全く功を奏さなかったピクシー。
対照的な両監督からして 『踏んだ場数の差』 は明らか。
苦戦しつつも、最後は残酷なまでにガンバが圧倒したゲームに。
「圧勝ですね」「完膚なきまで、やな」「むしろ、いじめかっこ悪い」と、
終了後は周囲の人達と余裕の会話。

無冠で過ごした2009年、溜まりに溜まったストレスを、
タイトルと大勝で一挙解放するこのカタルシス!
劇的だった昨年とは、また違った喜びを味わう幸せな元日となりました。

Photo
「先制した後、畳み掛けられないのがガンバの弱点」との監督の弁ですが、
例え追いつかれても、それまでに相手は多大な労力を消費しなければいけない。
そして試合が進むにつれ、疲労の差、精神的余裕の差が浮き彫りになる。
準決勝、決勝と、早い時間にリードを奪った時点でガンバの術中だったと言えます。

にしても遠藤→ルーカス→遠藤→二川→山崎→ルーカスと繋ぎきったゴールは
「これぞガンバ!」な美しさ。目の前で見たグラサポの皆様は幸せ者だわ(キッパリ)。

Photo_8
十分に注意していたにも関わらず、ケネディに制空権を握られ失点。
その前に玉田の左足を切れなかったのが残念。
大きな展開からのサイド攻撃、精度も高く脅威ながら、どうにか1失点で済ませた。
最後はスタミナ切れで単調になったかな。

Photo_2
前半から扇谷主審のグランパス寄りなジャッジには不満でしたが、
さすがに玉田の白々しいダイビングは見逃さずカード提示。
反対側のゴール裏からでもわかる飛びっぷりだったな。
玉やんも金沢の再現を狙っていたのでしょうがね。無様。

Photo_3
3点目の起点となった明神の突破。鹿島の選手ならコケて時間を稼いだでしょう。
ここで倒れず、ボールを前に運び、相手の心をへし折るダメ押しゴールに繋げる。
まさに“ガンバイズム”を象徴する場面。隠れたビッグプレーでした。

Photo_4
二川もこの日は1G1A。遠藤のインスピレーションと非常に上手く絡んだ。
フタとヤット、2人のパサーが“受け手”にもなれるのは双方の存在があればこそ。

Photo_6
本日のマギヌン被害は加地さんでなく橋本。
ヌン様、いい加減にしてください…

Photo_5
涙の山口キャップ。一度はケネディにやられたものの、
聡太と共に水際で踏ん張り続けた。

Photo_7
最後は、去年散々グラサポにコケにされてきた松代兄貴と共に叫びたい。
「 ざ ま あ み ろ 名 古 屋 !!」

それでは、選手共々しっかり休んで、2010シーズンも頑張りましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ

« [全女] 決勝 日テレ 2-0 浦和L | トップページ | [海外組観測] 行く人来る人2010新春 »

01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« [全女] 決勝 日テレ 2-0 浦和L | トップページ | [海外組観測] 行く人来る人2010新春 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

松ぃったー

無料ブログはココログ