« [J-League] 2010 J1-02節 結果 | トップページ | [JFL] 2010 前期01節 結果 »

[J1-02] G大阪 1-1 C大阪 この日OSAKAを制したのは

Photo

大阪初V!イゴールMVP…全日本選手権

イゴールすげええええ!
おめでとうシュライカー大阪!!
 

それはさておき(笑

02

出発直前に体調が急変し、結局長居へは行けませんでした。
天気も良く、お昼は大阪観光するつもりだったのに残念。

試合はスカパーで。
思うこと色々でしたが、焦点を絞るなら、

「ジェジンが気の毒」

これに尽きる。

ガンバのパスサッカー、中央突破戦術に「無理矢理当て嵌められている」。
アラウージョやマグノと同じ仕事させようとしたって、上手くいくわけないでしょうに。

遠藤のアーリーにジェジンが飛び込んだ瞬間が、この日最大の決定機だった。
アジア有数の高さと強さを備えるセンターフォワード。
その男をファーストチョイスとするなら、ああいった場面を増やしたい。

それはサイドで意識して起点を作る、ということでもある。
今は中央を固められて手詰まった時の“避難先”でしかない。
ワイドに展開しても、その後どうするかのビジョンが無いから、
安田も加地さんも上がってパスを受けても中途半端なプレーで終わる。
見てる側は(特に守備も軽い理大に)イライラが募る。悪循環ですな。

サイドアタックで相手守備陣の意識を「広げる」ことで、
中央でのパス交換も効力を増すだろう。一本調子はよろしくない。
綺麗な崩しにこだわらないで、どんどんクロスを上げてくれ。

監督はその辺りを練習から意識付けしているのか?
選手達は要求し合っているのか?
ジェジンも周囲は年上ばかりで、お国柄ズバズバ言いにくいのかもしれないが、
もっと自分の特徴を、武器をアピールすべき。FWは点取ってナンボ。エゴイストたれ。

要するにちぐはぐなのだ。
戦術と、起用法が合致していない。これではゴールが生まれる筈もない。
今のやり方を変えないならジェジンを使うべきではないし、
使うなら彼のストロングポイントを100%活かすべくチームで考えて欲しい。

とりあえず、強く感じたのはその一点なのでした。


せっかくの好天、大入りのスタジアムに相応しくないグダグダービー。
これじゃいかんよね。
万博ラウンドでは両者とも楽しいサッカーを見せておくれよ。

« [J-League] 2010 J1-02節 結果 | トップページ | [JFL] 2010 前期01節 結果 »

01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事

コメント

長居競技場の雰囲気は本当に最高だっただけに、試合の内容が少し残念でした。


>ジェジンが気の毒
同感です。
JJは折角のストロングポイントである高さが全く生かされてませんよね(・ω・`)
かなり能力の高い選手な上にコンディションも良さそうなのにもったいない…


一昨日の左SBは下平ですよ~!

紛らわしくなりましたが、理大についてはここ数試合の
プレーを見ての印象です。叩かれてますが彼もまた犠牲者っぽくもあり。

下平はわりと迷いなくクロスを入れてましたけど、
中にいる連中がまるで“感じて”いないあたり、
個々のアドリブの域を出ない、悪く言えば「アリバイ作り」に見えますよねー。

このワンプレーで必ず仕留める!という気概を感じられる
サイドアタックを見たい、と思うこの頃であります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« [J-League] 2010 J1-02節 結果 | トップページ | [JFL] 2010 前期01節 結果 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

松ぃったー

無料ブログはココログ