[DATA] 2011 J2監督比較
-------------------------------------------------------------
J1 J1 J1 降格 指揮 最高
昇格 経験 残留 解任 年数 順位
札幌 石崎信弘 ○ ○ ○ ○ 10年半 J1-8位/柏
水戸 柱谷哲二 × ○ × ○ 2年 J1-17位/東京V
栃木 松田浩 ○ ○ ○ ○ 9年 J1-10位/神戸
草津 副島博志 × ○ ○ ○ 5年 J1-5位/C大阪
東京 大熊清 ○ ○ ○ ○ 3年半 J1-7位/東京
東京V 川勝良一 × ○ ○ ○ 5年半 J1-10位/神戸
横浜C 岸野靖之 × × × × 4年 J2-5位/鳥栖
湘南 反町康治 ○ ○ ○ ○ 7年 J1-10位/新潟
富山 安間貴義 × × × × 2年半 J2-4位/甲府
岐阜 木村孝洋 × ○ × ○ 0年半
京都 大木武 ○ ○ ○ ○ 5年 J1-11位/清水
鳥取 松田岳夫 × × × × 0年半
岡山 影山雅永 × × × × 1年 J2-17位/岡山
徳島 美濃部直彦 × ○ × ○ 4年 J2-8位/徳島
北九州 三浦泰年 × × × × 0年
大分 田坂和昭 × × × × 0年
熊本 高木琢也 ○ ○ × ○ 3年半 J1-18位/横浜C
千葉 ローデヴェーヘス
愛媛 バルバリッチ
鳥栖 尹晶煥
-------------------------------------------------------------
今年はJ1が木村・黒崎・相馬・和田・篠田といった
まだキャリアの浅い監督達が何チームかを率いるのとは逆に、
J2の監督陣は古強者が大集合状態になっとります。
調べてみたら、J2を勝ち抜いて昇格した事のある人が17人中6人。
それはいいとして、J1で指揮経験のある11人が全員、
一度はJ2降格、もしくはシーズン途中で解任される苦汁を味わってるという
シビアな現実が発覚(汗
まったくプロ監督ちゅーのは難儀な仕事ですわ。
この中では、やはり「J1昇格」と「J1残留」の双方を果たした
実績を持つ人が優秀な監督と言えましょうか。
石崎・松田浩・大熊・反町・大木。…なんか微妙な面子だな(笑
これを追う第2グループが副島・川勝・高木・岸野・美濃部あたり。
更に外国人トリオが加わり、J2の『監督力』争いはカオス模様ですな。
指揮官の手腕に大差が感じられない以上、
昇格レースを左右するのはやはり資金力の差、か。
…つまらない結論で申し訳ないorz
« [海外組観測] 岡崎本決まり | トップページ | [海外組観測] 長友のリアル太閤記(サル顔だけに) »
「12 J-カントク」カテゴリの記事
- 2016/08/12 (金)(2016.08.13)
- 2016/08/23 (火)(2016.08.24)
- 2016/07/24 (日)(2016.07.25)
- 2016/07/25 (月)(2016.07.26)
- 2016/07/28 (木)(2016.07.29)
「13 松でーた」カテゴリの記事
- 2019/09/18 (日)(2016.09.19)
- 2016/09/23 (金)(2016.09.24)
- 2016/09/03 (土)(2016.09.04)
- 2016/06/11 (土)(2016.06.12)
- 2015/06/17 (金)(2016.06.18)
コメント