[カウントダウン] 運命のヤマハスタジアムまで、あと4日。
J1:第33節 G大阪 vs F東京】試合終了後の各選手コメント (J's GOAL)
●今野泰幸選手(G大阪) 「アップ前にはいい緊張感の下でいい準備が出来ていたのですが、最初の、1度目のミスによってナーバスになり、息もあがって両足もつってしまうという…こんな大事な試合でこんな低調なパフォーマンスだった自分が情けない」
まあ何だ、2012年の“不動の代表レギュラー”今野選手のプレーを象徴するような出来でしたね(毒
ここ数試合、復調した藤ヶ谷のセービングが無ければとっくに降格決まってるんじゃないかと。
ネットでガヤを叩きまくって、かつ今ちゃんがどれだけ無様晒してもスルーしてきた人達は
全員死んで詫びるべきじゃないでしょうか?(猛毒
.
とはいうものの、今野のみならず、実績があって確固たる守備のスタイルを持つセンターバックほど
ガンバに来るとおかしくなってしまうのは、水本・パクドン・高木といい毎度の話ですからねえ。
やはりチーム全体に未だ流れる「馬鹿試合上等!」な意識に、大きな問題があるんじゃなかろかと。
守備のセオリーをここまで無視するチームは他に無い(笑
で、監督替わってディフェンスリーダーの山口智が去って、その傾向も薄れるかと思いきや、
結局遠藤を中心とする攻撃的スタイルをそのままに、DFラインの面子は総取り替えで、逆に混迷は深まったと。
今ちゃんのネームバリューなど、広告効果はそりゃ有るにしても実戦では何の役にも立たなかった。
過渡期なんだなー、とつくづく考えさせられた、苦悶のガンバ2012なのでした。
繰り返しますが、西野時代はもう終わり。元の形にはもう戻れない。
そろそろ美しい夢から醒めて、ほろ苦い現実を見据えなければいけません。
最終節の結果がどう転ぼうとも、チームの“仕様変更”はもはや避けられないでしょう。
それが監督人事や選手の入れ替え、戦術の見直し等々、どんな形であるにせよ。
そして成績面でも、芳しくない時期が長く続く可能性が大きい。
J2に降格する/しないに関わらず、ガンバ大阪をこれからも応援し続けるつもりなら、
そこのところは腹を括っておくべきじゃないかと思います。
J1最終節まで、あと4日。
« [カウントダウン] 運命のヤマハスタジアムまで、あと5日。 | トップページ | [カウントダウン] 運命のヤマハスタジアムまで、あと3日。 »
「01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事
- 2018年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(01-17節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2016/09/25 (土)(2016.09.26)
- 2016/10/01 (土)(2016.10.02)
« [カウントダウン] 運命のヤマハスタジアムまで、あと5日。 | トップページ | [カウントダウン] 運命のヤマハスタジアムまで、あと3日。 »
コメント