[J2-27] 岡山 2-3 G大阪 敢えて苦言申し上げる
しかし岡山戦の2失点目は本当に凄いわー。この後に及んで「CB今野」に幻想抱いてる人達に是非ともお見せしたいボールウォッチャーっぷり。あのな、W杯にはこれよりレベルが20くらい上のクロッサーとストライカーが出場してくるんやで。
— 松 (@Matsu1619) August 6, 2013
“CB”今ちゃんは相変わらず、わざとやってるのかと疑いたくなるくらい
冗談みたいに次々と失点に絡んでくれますなあ…
.
今日勝ち点落としたら昇格も危ないと思うで。完全に悪い流れに乗ってしまう
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
二川がまったくもってよろしくない
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
うっちー入って中盤での回収力が激増したわな。最初から使いましょう監督
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
こんだけぶ厚く守られたらフィニッシュは個の力が重要。それはいいのだけどコレクティブとは到底言えないサッカーになっとるよなぁ・・・
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
露茶(ロシアンティー)を一杯。ミネイロでもゼ・カルロスでもなくマグロン級で。
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
次の1点で大勝か馬鹿試合かが決まる(キリッ
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
やはり馬鹿試合でしたorz
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
6試合13失点ですよ奥さん
— 松 (@Matsu1619) August 4, 2013
藤ヶ谷 32歳 加地 33歳 西野 19歳 今野 30歳 藤春 24歳 遠藤 33歳 明神 35歳 二川 33歳 大森 21歳 宇佐美 21歳 ロチャ 27歳 30オーバー6人で、平均年齢なぜか26.3歳w 信じがたい歪なメンバー構成だな岡山戦。
— 松 (@Matsu1619) August 6, 2013
序盤はもう目を覆いたくならんばかりの酷い内容でしたが、
前半中に交代カードを切った監督の決断で、早い時間に主導権を奪い返したのが功を奏しました。
個人的には内田がMOMですね。データ上も彼の投入後にポゼッション率が大きく上昇してます。
今のうっちーは本当に、稲本のフィジカルと橋本の戦術眼と明神の献身を全て兼ね備えた…
とは勿論言い過ぎだが(笑) そんな選手になってくれる期待を抱かせてくれますねえ。
ボランチは彼の天職だったか。コンバートした健太氏にも拍手を贈りたい。
奪いどころが明確になったところで、前の面子が躍動を開始して一気に3得点。
相手のリトリートを喰い破り、プレスを掻い潜ってカウンターを浴びせ、とどめにCKからズドン。
遅攻・速攻・セットプレー、どんな形でもゴールを奪える。岡山県民よ、これがガンバだ。
……これだけ「快勝」の条件が揃っていただけに、最後の1失点は実にいただけません。ガッカリです。
6月 5試合1失点
7月~ 6試合13失点
なんなんすかこの落差 (;´Д`)
宇佐美復帰後は特に、「最初に失点して、最後にまた失点する」試合が3連続です。アカン。
理由1 倉田の負傷離脱の影響
理由2 新加入組との連携不足の影響
理由3 ぶっちゃけ戻ってきた代表組の悪影響
理由4 監督の「攻撃サッカーへの未練」の影響
色々考えられますが… はっきり申し上げますけど、
J2の面々相手に馬鹿試合を繰り返したって、んなもん何の自慢にもなりゃしませんぜ?
むしろ恥ずかしい。こんなん全然「ガンバらしさ」とは思わない。
ガンバ特需で集まってきたニワカさん達にとっては、良い感じのエンタメでしょうがね。
第一、J1で通用する筈がない。あちらとこちらではスピードも決定力も段違いですよ。
来年またフルボッコされまくりで残留争いしたいのですかい?
攻撃も、守備も、もっと強度を上げていかんと。J2を圧倒しなければ先は無い、くらいの意気込みで。
“愛し子”宇佐美が戻って、ロチャもどうやら当たりのようで、そりゃ浮かれたくもなりますが。
締めていきましょう。ここからが本番ですよ。
« [J-League] 2013 J1-19節/サムライストライカー | トップページ | [J-League] 2013 J2-27節/八月、最初の日曜日 »
「01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事
- 2018年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(01-17節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2016/09/25 (土)(2016.09.26)
- 2016/10/01 (土)(2016.10.02)
« [J-League] 2013 J1-19節/サムライストライカー | トップページ | [J-League] 2013 J2-27節/八月、最初の日曜日 »
コメント