[J1-06] 大宮 0-3 神戸 サクラチル
天気は雨予報ながら回復したものの、冷たい強風の吹く日曜日。
大宮公園の桜も試合後の時点でかなり散ってしまってました。
.
開始10分前に到着も、追加席側のゴール裏はガラガラ。
余裕でベストポイントを確保(ただし後ろのお子様達が超うるさい)。
そしてクソ狭い端っこのスペースに押しこめられる神戸サポの皆様。すまんのう…
森岡亮太のミドルえぐすぎ。菊地の背中をかすめ、強い縦回転がかかったのか
凄まじい落差のドライブシュートが目の前のネットに突き刺さった。いや~エエもん見た(ぉ
はっしー! この試合でJ1通算315試合目。
河本サンキューな。いつでも戻ってきてくれお願いします。
神戸サポと共に勝利の歌。関西クラブなのに選手のノリが悪い(笑
たまには勝って笑顔を見せておくれよ。
今年は試合負けた日でも撮影会やるのか。前からそうでしたっけ?
試合については… まあそうね、
スタメン発表された時点で「今日は負け」と確信しました ( ´・ω・`)
あの柏戦を経てメンバー動かさないとかねえ…
案の定、日程の不利(神戸は水曜のナビスコ杯お休み)もあって惨敗と相成った。
コテメン仕様は樋口さん、試合展開は淳さんの時代を彷彿としましたね。
両監督の悪いトコだけピックアップしてどうするんじゃいという。
最初の失点前の10分間くらいは可能性を感じるボール回しが出来ていたけれど、
その流れの中、相手ボールになった時の切り替えの遅さが露わになってしまう。
左の相馬をフリーにして持ちこまれ、右の高橋がミドル撃った時はDF陣棒立ち。北野負傷のオマケ付きで失点。
2点目も神戸の素早いリスタートに誰も付いていけず。
各種記事で語られる大熊イズムとは大きくかけ離れた怠慢っぷりでしたけども、
監督がそこを責めるならアンタはなぜ家長を重用するのかという話になる。
球際ではさすがの強さと技巧を見せるが、走力や戦う姿勢とは最も縁遠い選手でしょうと。
この矛盾ある限り、こうしたトホホな失点は今後も間違いなく量産され続けるだろう。
いやまあ金澤と片岡が全盛期の明神や鈴木啓太に匹敵するレベルの選手なら、
或いはあのサボリ魔の尻も拭けるかもしれんけどね。そりゃ無いものねだりってモノでね。
結局、家長中心の王様システムで結果を求めるには、当の家長本人を含め、
誰も彼もが役者不足と言わざるを得ない。J1どころかJ2でもプレーオフにすら出られませんわこんなん。
今年も残留したけりゃ夢も理想も希望的観測も捨てて、早々に方針転換すべきと提言したい。手遅れにならん内に。
降格したら祥平もメロも出ていっちまうだろうな…
« [J1-06] G大阪 0-2 鹿島 明日が見えない | トップページ | [Photo] 2014/04/05-06 花見サイクリング2014 »
「02-1 大宮アルディージャ」カテゴリの記事
- 2016/09/25 (土)(2016.09.26)
- 2016/10/01 (土)(2016.10.02)
- 2016/09/15 (木)(2016.09.16)
- 2016/09/17 (土)(2016.09.18)
- 2019/09/19 (月)(2016.09.20)
コメント
« [J1-06] G大阪 0-2 鹿島 明日が見えない | トップページ | [Photo] 2014/04/05-06 花見サイクリング2014 »
今のアルディージャの状態を的確に書いていて面白く、賛同しました。
ま、今年もですが、残留してくれればいいのですが。。。
でも、監督引き受けてくれた大熊さんには感謝してます。
投稿: きたの | 2014/04/08 21:43
コメントどもです。
自分も大熊さんは好きな監督なのであまり言いたくないのですが…
このまま家長と心中するのは「らしくない」選択だなぁと思いますねえ。
投稿: 松@管理人 | 2014/04/08 22:51