[Photo] 2014/08/02 灼熱の国道17号線
無事到着しました!
みんなありがとう! pic.twitter.com/aqXJZ8dd3z
— 塚本泰史 (@taishi_2) 2014, 8月 2
塚本が自転車で仙台まで行くという話に触発され、自分も週末サイクリングして参りました ( ´・ω・`)
.
AM4:45。川越時の鐘からいざ出発。
254を北上すること2時間。うっかりコケて肘と膝を擦り剥きつつも、どうにか寄居町に突入。いてて。
荒川中流@玉淀大橋。ここから120号沿いに上流方面へと向かいます。
道幅が狭まって歩道もなく、横をトラックがガンガン通るので正直キツかった…
出発から4時間。本日の目的地、長瀞町に到着。ちょっと早く着きすぎて店とか開いてない(汗
長瀞といえばライン下りが有名ですな。
観光スポットとしても知られる岩畳。しっかし荒川すんごい濁ってるなあ…
ライン下りにも乗るつもりだったけどこれで萎えてしまった。やめとこ。
秩父三社のひとつ、宝登山神社。なかなかハイカラな社殿。
山頂までのロープウェイ駅に、なぜか鉄道むすめの立て看板
景色はまあまあ。午前10時、すっかり陽も昇ってくっそ暑くなってきました。
山頂には動物園が。ラマに餌あげて癒されるなど。
どうせなら某音ノ木坂みたいにアルパカ飼えばいいのに(笑
復路は更に上流の親鼻橋を渡り、県道82号を北上。車の往来は少なくなって非常に快適…
だったものの、予想もしなかった峠越えを強いられる羽目に。あー暑い!死ぬる!
最後に寄居まで戻り、100名城の18番・鉢形城を見学。
しかしこの時点で既にグロッキー気味だった自分は、スタンプだけ押して即撤収。眠い暑い疲れた。
ここから彩甲斐街道を東に走って熊谷を経由→国道17号で大宮までの帰路、画像は一枚も撮らんかったのでした…
この日補給した水分は6リットル。真夏の北関東を甘く見てはいけない事を痛感。
泰史お前は凄いよ、この季節に3日間で350km走るとか。むしろアホかと(笑
午後6時、祭りに賑わう大宮駅前に到着。いや~しんどかった。
んじゃ、これから大宮サポ御用達の飲み屋さんで仙台戦観るぜー!
« [解任] 2014年05号 | トップページ | [J1-18] 仙台 2-2 大宮 バス囲み効果 »
「17 旅と蹴球」カテゴリの記事
- 2016/09/11 (日)(2016.09.12)
- 2016/05/01 (日)(2016.05.02)
- 2016/05/19 (木)(2016.05.20)
- 2016/05/29 (日)(2016.05.30)
- 2016/05/30 (月)(2016.05.31)
コメント