[J1-26] G大阪 4-1 鳥栖 健太のメソッド
やや調子を崩していたパトリックが、復活のハットトリックかましての完勝となりました。
ここまで全敗していた鳥栖戦もこれでようやく勝利。
本格的に苦手意識が刷り込まれてしまう前にひとつ勝てたのは実にめでたい。
サガンさんがこれからも厄介な相手なのは変わりないでしょうけども…
んで、個人的に凄いなと思ったのが大森ですね。
3点目の起点となったパスは素晴らしかった。と言うかお前これが怪我からの復帰戦だろが。
一切の違和感なくチームに溶け込みやがって(笑
大森が負傷したら倉田。倉田が体調崩したら大森。
もちろん2人とも阿部の代わりも出来るし、いざとなれば重鎮・二川も控えている。
サイドハーフだけでなく、全体的に「誰が出ても遜色ないチーム」が作り上げられてきているなと。
健太監督はエスパ時代もさらっと若いのを抜け目なく育ててチームを底上げしていた印象ですが、
ガンバでもその腕前は存分に発揮してくれてますね。世代交代を進めるにあたり最良の監督だわ。
■ガンバ大阪 2014年全公式戦・全選手出場記録 01 pic.twitter.com/NzYqZN2Z2P
— 松 (@Matsu1619) 2014, 9月 30
■ガンバ大阪 2014年全公式戦・全選手出場記録 02 pic.twitter.com/OePPBkChlO
— 松 (@Matsu1619) 2014, 9月 30
各選手の出場時間を見ても、意識的に満遍なく起用しているのは明らか。
ただちょっと(以前から指摘はしてるけど)ボランチの起用には偏りがありますね。
GKはまず東口に経験積ませなくてはいかんので仕方ないにせよ。
内田にしても岡崎にしても、去年はよく使っていたので構想外になってるわけでもないでしょうが、
ちょっとハラハラしながら見守っていくことになるのかと。
遠藤→井手口、明神→岡崎、今野→内田とレギュラーポジションが移り変わってようやく
ガンバの世代交代は完了となるのでしょう。まだ何年も先の話ではありますが…
« [J1-25] 清水 0-3 G大阪 仕上げる男 | トップページ | [J1-27] 鹿島 2-3 G大阪 無限の選択肢 »
「01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事
- 2018年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(01-17節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2016/09/25 (土)(2016.09.26)
- 2016/10/01 (土)(2016.10.02)
« [J1-25] 清水 0-3 G大阪 仕上げる男 | トップページ | [J1-27] 鹿島 2-3 G大阪 無限の選択肢 »
コメント