[J1-33] G大阪 3-1 神戸 道半ば
首位になっちゃいましたがな。
仙台戦ドローで優勝はほぼ諦めたのにねえ… 浦和さん何やってんすか。信じ難い勝負弱さだな。
正直な話、興奮とか高揚よりもホントかよな気分。昇格即リーグ優勝なんて寸毫も期待しとらんかったのに(笑
まあ折角ですのでシャーレも戴いておきますか。
もともと苦手にしていた相手、おまけに33節・ホーム神戸戦といえば2007年、
終了間際に追いつかれて優勝の可能性を断たれた苦い記憶がありますのでね。
悪夢の再現となるイメージが脳裏をよぎり、試合前はネガティブ思考に囚われていたけれど、
蓋を開けてみれば宇佐美完全復活のオマケ付きで、ほぼ問題なく勝利となりました。
西野時代よりも堅実さを増したガンバ。
松田時代よりもポゼッションに色気を出しているヴィッセル。
以前のようなタイトな守備で窒息させられて鋭利なカウンターを浴びる神戸戦とは、随分色合いが変わったなと。
しかしあれだけ毎回やられてるのに、どうして宇佐美に易々と前向かせてドリブルさせちゃうのかね。
北本がスタメンだったけど初対戦だったっけ? 一番警戒すべきプレーを3回も許して全てゴールに繋がるとは。
3-0になってからは出足が鈍ってひとつ返され、やや嫌な空気にもなったものの、
いつも通り前線を入れ替えてからはピリッとし直してきっちりクローズ。
黄紙も一枚ももらわずに済ませて最終節の出場停止も回避。アンド首位浮上。あかん完璧だわ…
ガンバ大阪が首位に立ちましたが、それではここで14節終了時のJ1順位表をご覧下さい。 pic.twitter.com/tWV9KmsmPW
— 松 (@Matsu1619) 2014, 11月 29
15チームごぼう抜きしてやったぜ。
昇格即降格を本気で心配していた中断前。リーグ再開から4か月半で首位奪取か。
サッカーは解らんね~ 何年眺めても意表を突かれることばかりです。
大一番となった最終節だけど、気負わず慢心せず、自然体で臨めば良い結果は付いてくる筈。
なんかヤットさんが挨拶でフラグ立ててる気もしますが 一丁やったりましょう!
ところで。この試合で今季のホームゲームは全日程消化しましたが、
■G大阪 平均観客数
2005 15,966人
2006 16,259人
2007 17,439人
2008 16,128人
2009 17,712人
2010 16,654人
2011 16,411人
2012 14,778人
2013 12,286人
2014 14,749人
— 松でーた (@Matsu_J1) 2014, 12月 2
優勝争いしてるとはいえ、2012-13年で急落した観客数は未だ回復しきってはいない。これも事実。
かたや降格を決めたセレッソは2万オーバーとな(来年どうなるかは知らんが)。
成績のみならず、人気も再逆転してこそ「俺達が大阪さ」でありましょう。
ガンバ再生は道半ば。今年の成果に胡坐をかかず、更に上、もっと上を目指したいものですね。
« [天皇杯] 準決勝/G大阪 5-2 清水 これでいいのだバカボン戦 | トップページ | [J1-34] 大宮 2-0 C大阪 時は来た、それだけだ。 »
「01-1 ガンバ大阪」カテゴリの記事
- 2018年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(01-17節)(2019.12.11)
- 2019年 G大阪ハイライト動画(18-34節)(2019.12.11)
- 2016/09/25 (土)(2016.09.26)
- 2016/10/01 (土)(2016.10.02)
« [天皇杯] 準決勝/G大阪 5-2 清水 これでいいのだバカボン戦 | トップページ | [J1-34] 大宮 2-0 C大阪 時は来た、それだけだ。 »
コメント